初めのお食い初め、沢山のご馳走
私は、33歳の新米ママです。
去年の2月に初めての子を出産したので5月の半ばが丁度100日のお食い初めの日でした。
なかなか義理の母達との予定が合わなかったのですが、やっぱりお祝いの席は皆で参加してほしいと思ったので予定の会う日を選び、6月の初めにお食い初めを皆揃ってしました。
初めのことで、何から準備してよいか分からず、ネットで調べたり知人に聞いてみたり、義理の母に相談したりしました。
本当、一つ一つの行事に意味がある事を改めて感じさせられました。
色々と料理の準備もあるようで、それを義理の母に相談したら「私が作ってきてあげるよ」と快く引き受けてくれたので、私はすごく助かりました。
鯛に赤飯、筑前煮は義理の母が作ってきてくれる事になりました。
内心、私は鯛なんて焼いた事ないし、まして赤飯も一度作ったが美味しくなかったので、、お母さんに申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいでした。
私は、なますとポテトサラダと庭で拾った小石を準備していました。
そして、当日テーブルの上には沢山のご馳走が並びました。
沢山のご馳走に囲まれた我が息子の写真をいっぱい撮りました。
そして、義理のお父さんに食べさせるマネをして、唇にちょこんと赤飯をつけてもらったりしました。
なんといっても皆、幸せそうな笑顔で息子を見る姿が私にとっては一番のご馳走になりました。
息子も大きくなって、この写真を見る度、皆に愛されている事を感じてくれると思います。
これからも、大きく元気に成長してほしいと思っています。
- 食べる順番
- 箸の進め方
- 知ってると便利な豆知識
- お祝いの時期
- お食い初め以外の呼び方
- 地域による違い
- お食い初め.com presents
- 管理人オススメ!!お食い初め動画
- みんなのレビュー
- 幸せと成長を祈る1日
- ふたりめの赤ちゃんのお祝い鯛
- お食い初めと両家の生い立ち
- 初めての娘とお祝い行事の想い出
- 赤ちゃんのお祝いの日
- 給料日前の節約でお祝い
- 赤ちゃんのお祝いの思い出。
- それぞれの方法
- 家族3人だけでお祝いをしました。
- 家族で長男のお祝いしました。
- 次男の100日目を迎えて思ったこと
- 我が家のメニュー
- ナマズのお菓子を準備してもらいました
- 初めてで戸惑い、歯固めってなに!
- 第一子(息子)の場合
- 丈夫な歯はタコで祈願する
- 息子の100日目のお祝い
- 食べられないけど祝い鯛でお祝い
- 今は亡き父が初孫のために腕を振るった祝い鯛
- 初めてのお食い初めと2回目のお食い初め
- お食い初めの時の反応で、将来の食の傾向がわかる?
- 勝手になんでも決めないでください…【お食い初め】
- 漆塗りの器のお陰で、綺麗なお食い初め膳ができました。
- みんなで楽しいお祝い行事
- 息子のお食い初めの思い出レビュー
- 初めての孫のお祝いに
- お食い初は必ずするものだと思っていましたが
- みんなに囲まれおおにぎわい
- 愛する我が子のお食い初めの思い出について
- 通販で食器つきのお食い初めセットを用意
- 娘のお食い初め
- 我が家での祝い方について
- 子供たちのお食い初め
- 子供らの無事成長を願う「お食い初め」の儀式
- 初めての長男の祝い鯛
- 子供が産まれてお食い初め
- 初めのお食い初め、沢山のご馳走
- 写真に残しておきましょう。
- 歴史と文化
- お食い初めの歴史と背景