お食い初めとは

お食い初め 鯛はこちら

お食い初め

お食い初めとは、赤ちゃんが家族になって初めての’食’に対する行事であり 赤ちゃんが生まれて百日前後のご家族にとっても幸せ気分一杯の大イベントです。

この赤ちゃんが一生食べ物に不自由する事のないようにと、昔からご家族の思いと願いをこめて執り行われてきました。

意外と奥が深いこの祝い行事、現在の考え方は昔とは違ってきていたり、地域ごとに異なるさまざまな特徴もあったりします。

いざお祝いを行うにあたり、“どうするの?何が必要?” 『お膳とか・・・鯛とか・・・』なんとなく知ってる様で??

当サイトでは管理人調査によるインターネット上で揃う100日目の祝いに便利な物をピックアップしたり、一般的な行い方などをご紹介していきたいと思います。

少しでも皆様のお役に立てたらと思いサイト設立に至りました。

皆様の大切なご家族の為にも 素敵なお祝い行事となる事を願っております。

祝い鯛

まず、お食い初めとは生後100日頃から行われ

る、赤ちゃんが人生で食べることに困らないようにとの、
願いを込めて行われる古来からの慣例であり、その起源は平安時代からとも言われています。

実際は、まだ離乳食も始まっていない頃に行うのですから、食べさせる真似事をするだけであり、赤ちゃんの為にお膳を用意するだけでもあります。
両親や関係する親族が集まり、赤ちゃんの誕生とこれからの健やかな成長を祈ってする行事でもあります。
お食い初めのお膳は、大体が一汁三菜であり、赤飯にお吸い物、祝い鯛などの魚の焼き物や煮物、そして箸休めの為の副菜です。
それらを、専用の食器に盛り、箸で食べさせる真似事をします。

このときに使用する食器ですが、一般的に男の子には内外ともに朱色、女の子であれば外側が黒色で内側が朱色のものを用意します。出産祝いなどにプレゼントされることも多いかと思いますが、自分で用意する場合はこの点だけ注意し、後はネットや百貨店で気軽に予算に合わせて購入すると良いでしょう。
お食い初め膳セットという名目で販売されているものであっても、3000円くらいから高いものでは20000円と価格帯にも幅があるので、色々見比べて気に入ったものを見つけましょう。

お食い初めメニュー

メニューの中でも、最も定番なのが鯛の塩焼きです。大海を悠々自適に泳ぐ鯛のようにのびのびと成長して欲しいとの願いがあります。また祝いごとには欠かせない赤飯も定番です。
女の子の節句にも定番である蛤のお吸い物も、料理に登場します。箸休めには、おめでたい象徴でもある紅白なます、そして筍のようにすくすく育って欲しいとの願いを込めた筑前煮も出されます。
また、しわがたくさん出来るくらいの長寿を願って梅干が置かれることもあります。
これらのメニューは縁起物としてめでたい席では出されることが多いものですし、また和食としても定番料理なので人を招いて行う行事でおもてなしをするにしても間違いありません。

その他に必要なモノとして、「歯固めの石」を用意することがあります。儀式の中で、石を箸につけたら赤ちゃんの口に持って行きつけることで、石のような硬い物でも負けない歯を作ることが出来るとされています。

お食い初めのメニュー祝い鯛

お食い初めは、全国的にも赤ちゃんが誕生した家庭では行われるお祝いの儀式ですが、その内容は地域で異なるところがあるようです。

例えば、「歯固めの石」は、関西では石の代わりに「タコ」を赤ちゃんの口元に当てるとされています。また岩手では「あわび」であったり、栗や梅干のところもあるようです。また「なまず(お菓子で代用)」が必要という地域もあるそうです。

住まいの地域に馴染みが無かったり、また嫁ぎ先のしきたりが分からない場合には周囲に確認を取ってから準備すると良いでしょう。

お食い初めは、赤ちゃんとその両親だけでなく、その周囲にある親戚や地域の方々と親しくなるチャンスでもある行事です。

赤ちゃんを目の前にして笑顔にならない人はいませんし、終始和やかなムードで行われるものなので、この機会を使い日ごろお世話になっている方々と更に親密になるきっかけ作りにしても良いでしょう。

赤ちゃんの笑顔は周囲を笑顔にしますから、幸せもきっと広がるはずです。

赤ちゃん

お食い初め鯛の魚幸