給料日前の節約でお祝い
息子が産まれてから100日、思い出せば早いものでした。
わたしが仕事を辞め、専業主婦になり、わずかな貯金で食費だけ出し、なんとかやり繰りしていた貧乏夫婦に子ひとり、の時代でした。
今日は愛する息子の百日祝いの日。然し、こんなタイミングで給料日前でお金がない!
お祝い膳の仕出し弁当なんてあまりに高くて買えません。
こんなときこそ、専業主婦の腕の見せ所ですよね!普段から鍛えられた節約メシ、舐めるなよー!とほくそ笑みながら、わたしは息子が寝て居る間に、せっせと祝膳の準備に取り掛かりました。
使えるお金は、870円のみ。
鯛の尾頭つきに代わるものを探しました。
おっきな真鯛のアラ、頭付きが30パーセント引きで350円。
これで、アラ汁と鯛めしにします。
彩りに万能ネギに、大根を購入し、これで550円。
特売日の蒲鉾、65円でした。
煮物は自宅に普段からある材料で作ります。ストックしてある高野豆腐に干し椎茸に、特売日に大量購入し、小分けにして凍らせてあった鳥もも肉。冷凍インゲン、冷凍さといも、実家から送られた人参。
紅白なますは人参と大根で手作り。
プランターで育てているニラを刈り取り、ぬた風の酢の物を作ります。
歯固めの石をどうするか、
候補をいくつかあげ、
(実家の奄美から運んだハマユウの種、旦那手作りの陶器のカエル人形、近所の神社から石を頂く、左官屋だった義父の形見の金槌)
暫しふたりで悩んだ挙げ句、なんと、カエル人形にしました。
三匹のわたしたち家族を模したカエル人形もお椀に綺麗に盛り付け、野の花を綺麗に散らしました。
息子は不思議そうな顔で食卓を見ておりました。
この子が、ごはんに困りませんように。わたしも頑張らなくては。
そして、いつまでも、いつまでも、家族三人が幸せでいられますように。
ささやかですが、幸せな百日祝いでした。
- 食べる順番
- 箸の進め方
- 知ってると便利な豆知識
- お祝いの時期
- お食い初め以外の呼び方
- 地域による違い
- お食い初め.com presents
- 管理人オススメ!!お食い初め動画
- みんなのレビュー
- 幸せと成長を祈る1日
- ふたりめの赤ちゃんのお祝い鯛
- お食い初めと両家の生い立ち
- 初めての娘とお祝い行事の想い出
- 赤ちゃんのお祝いの日
- 給料日前の節約でお祝い
- 赤ちゃんのお祝いの思い出。
- それぞれの方法
- 家族3人だけでお祝いをしました。
- 家族で長男のお祝いしました。
- 次男の100日目を迎えて思ったこと
- 我が家のメニュー
- ナマズのお菓子を準備してもらいました
- 初めてで戸惑い、歯固めってなに!
- 第一子(息子)の場合
- 丈夫な歯はタコで祈願する
- 息子の100日目のお祝い
- 食べられないけど祝い鯛でお祝い
- 今は亡き父が初孫のために腕を振るった祝い鯛
- 初めてのお食い初めと2回目のお食い初め
- お食い初めの時の反応で、将来の食の傾向がわかる?
- 勝手になんでも決めないでください…【お食い初め】
- 漆塗りの器のお陰で、綺麗なお食い初め膳ができました。
- みんなで楽しいお祝い行事
- 息子のお食い初めの思い出レビュー
- 初めての孫のお祝いに
- お食い初は必ずするものだと思っていましたが
- みんなに囲まれおおにぎわい
- 愛する我が子のお食い初めの思い出について
- 通販で食器つきのお食い初めセットを用意
- 娘のお食い初め
- 我が家での祝い方について
- 子供たちのお食い初め
- 子供らの無事成長を願う「お食い初め」の儀式
- 初めての長男の祝い鯛
- 子供が産まれてお食い初め
- 初めのお食い初め、沢山のご馳走
- 写真に残しておきましょう。
- 歴史と文化
- お食い初めの歴史と背景