家族で長男のお祝いしました。
お食い初めは、両家の実家から父母が私の家に来る事はないので、家族だけでささやかに行いました。
長女の時は100日目にお食い初めをしました。平日だったので主人は日中は仕事で、泣く長女をあやしながらの料理だったので、なかなか食事ができあがらず、すっかりお食い初めを始める時間が遅くなったので、長男のお食い初めはちょうど100日ではなく、100日を超えて、主人が休みの休日に行いました。主人に子供たちをあやしてもらって、私がその間に料理をする事ができたのでスムーズに進みました。
メニューは真鯛の塩焼きと、筑前煮、ひじきの煮物と紅白なますとお吸い物、赤飯にしました。
真鯛はスーパーで偶然、大きい立派なものを見つけたので買ってきたところ、コンロのグリルに入りきれない!というトラブルもありましたが、なんとか入って、時間はかかりましたが、無事に焼けました。
完成した料理をバックに家族で写真をとって、息子に一口ずつ、食べさせる真似をしました。まったく料理に興味がない時期なので、ぽかーんとしていましたが、その一口ずつ、料理をあげている写真も撮れたし、行事としてのお食い初めは家族で楽しくお祝いできました。
長男が食べ物に困らず、健やかに成長してくれますように。
- 食べる順番
- 箸の進め方
- 知ってると便利な豆知識
- お祝いの時期
- お食い初め以外の呼び方
- 地域による違い
- お食い初め.com presents
- 管理人オススメ!!お食い初め動画
- みんなのレビュー
- 幸せと成長を祈る1日
- ふたりめの赤ちゃんのお祝い鯛
- お食い初めと両家の生い立ち
- 初めての娘とお祝い行事の想い出
- 赤ちゃんのお祝いの日
- 給料日前の節約でお祝い
- 赤ちゃんのお祝いの思い出。
- それぞれの方法
- 家族3人だけでお祝いをしました。
- 家族で長男のお祝いしました。
- 次男の100日目を迎えて思ったこと
- 我が家のメニュー
- ナマズのお菓子を準備してもらいました
- 初めてで戸惑い、歯固めってなに!
- 第一子(息子)の場合
- 丈夫な歯はタコで祈願する
- 息子の100日目のお祝い
- 食べられないけど祝い鯛でお祝い
- 今は亡き父が初孫のために腕を振るった祝い鯛
- 初めてのお食い初めと2回目のお食い初め
- お食い初めの時の反応で、将来の食の傾向がわかる?
- 勝手になんでも決めないでください…【お食い初め】
- 漆塗りの器のお陰で、綺麗なお食い初め膳ができました。
- みんなで楽しいお祝い行事
- 息子のお食い初めの思い出レビュー
- 初めての孫のお祝いに
- お食い初は必ずするものだと思っていましたが
- みんなに囲まれおおにぎわい
- 愛する我が子のお食い初めの思い出について
- 通販で食器つきのお食い初めセットを用意
- 娘のお食い初め
- 我が家での祝い方について
- 子供たちのお食い初め
- 子供らの無事成長を願う「お食い初め」の儀式
- 初めての長男の祝い鯛
- 子供が産まれてお食い初め
- 初めのお食い初め、沢山のご馳走
- 写真に残しておきましょう。
- 歴史と文化
- お食い初めの歴史と背景