次男の100日目を迎えて思ったこと
先日100日の次男のお食い初めを行いました。
長男の時は、築地で鯛を安く購入して、お赤飯など自宅で作って行いましたが、
次男の時は、家ではなくお店ですることに決めまして、ある料亭で行って頂きました。
本当ですと両家の祖父母と一緒にお祝いしていただきたかったですが、
片方は北海道、もう一方は九州とその間の東京に呼んで、来ていただくわけにもいかず
家族だけのお祝いにしました。
白湯、ミルク、母乳しか飲んだことのないわが子が
普段大人が口にするような鯛やお赤飯、お吸い物、梅干しなど
計6品をしっかり口にしてくれるかなぁと不安の中、始まりました。
初のお赤飯を口にした際やはり食べたことのないものを口に入れられているので出してしまいましたが、
それでもなんだろう?という顔をしながらも、お赤飯→鯛→お赤飯→お吸い物→お赤飯の
繰り返しを何度か行い、無事終了しましたが、
長男の際は、泣きじゃくったことがすごい記憶にあるので嫌なんだろうなという思いでしたが、
次男は一切泣かずにむしろ終わったときに笑っていました。
誕生して100日は早いもので、自分と比べるのもおかしいですが、
すさまじい速さで成長が見受けられます。
親から良く小さいころはかわいかったのに。というセリフをよく耳にしていましたが、
それは皮肉ではなく、もうこんなにも大きくなったんだという思いもあるのかなと感じます。
子供の成長は一日一日日々成長してますし、すぐに巣立ってしますのかなということを考えると
寂しい思いもあり、うれしい気持ちでもあります。
一生食べ物に困ないように、いい人たちに巡り合えますようになど
自分が子供たちにできることは愛情を存分に注いで不自由のない生活をさせてあげることだと思いますし、
元気に育ってくれることを願うばかりです。
- 食べる順番
- 箸の進め方
- 知ってると便利な豆知識
- お祝いの時期
- お食い初め以外の呼び方
- 地域による違い
- お食い初め.com presents
- 管理人オススメ!!お食い初め動画
- みんなのレビュー
- 幸せと成長を祈る1日
- ふたりめの赤ちゃんのお祝い鯛
- お食い初めと両家の生い立ち
- 初めての娘とお祝い行事の想い出
- 赤ちゃんのお祝いの日
- 給料日前の節約でお祝い
- 赤ちゃんのお祝いの思い出。
- それぞれの方法
- 家族3人だけでお祝いをしました。
- 家族で長男のお祝いしました。
- 次男の100日目を迎えて思ったこと
- 我が家のメニュー
- ナマズのお菓子を準備してもらいました
- 初めてで戸惑い、歯固めってなに!
- 第一子(息子)の場合
- 丈夫な歯はタコで祈願する
- 息子の100日目のお祝い
- 食べられないけど祝い鯛でお祝い
- 今は亡き父が初孫のために腕を振るった祝い鯛
- 初めてのお食い初めと2回目のお食い初め
- お食い初めの時の反応で、将来の食の傾向がわかる?
- 勝手になんでも決めないでください…【お食い初め】
- 漆塗りの器のお陰で、綺麗なお食い初め膳ができました。
- みんなで楽しいお祝い行事
- 息子のお食い初めの思い出レビュー
- 初めての孫のお祝いに
- お食い初は必ずするものだと思っていましたが
- みんなに囲まれおおにぎわい
- 愛する我が子のお食い初めの思い出について
- 通販で食器つきのお食い初めセットを用意
- 娘のお食い初め
- 我が家での祝い方について
- 子供たちのお食い初め
- 子供らの無事成長を願う「お食い初め」の儀式
- 初めての長男の祝い鯛
- 子供が産まれてお食い初め
- 初めのお食い初め、沢山のご馳走
- 写真に残しておきましょう。
- 歴史と文化
- お食い初めの歴史と背景